各種証明書の交付手続きについて(新潟県立新潟中央高等学校)
1 証明書の種類
証明書の種類 |
発行可能期間 |
英文による発行 |
卒業証明書 |
制限なし |
可 |
成績証明書 |
卒業後5年間 |
可 |
調査書 |
卒業後5年間 |
不可 |
単位修得証明書 |
卒業後20年間 |
可 |
※学校教育法において指導要録の保存年限が定められており、これを超えた場合は証明書の発行はできません。
発行可能期間が過ぎている証明書については、
希望により、年限経過のため証明書を発行できない旨を記載した文書(不交付証明書 英文不可)を発行します。
※その他の証明書が必要な場合は、事務室にお問い合わせください。
2 手数料の額
証明書1通につき500円
郵送での受領を希望する場合は、郵送料(レターパックライト相当額)も負担していだだきます。
3 発行までの所要日数
事務室が申請を受理してから発行までに、次の日数がかかります。(土、日、休日、12/29〜1/3を除く)
余裕を持って、早めに申請を行ってください。
証明書の種類 |
発行までの所要日数 |
卒業証明書、不交付証明書 |
3日程度 |
成績証明書、調査書、単位修得証明書 |
5日程度 |
※電子申請の場合は、手数料の支払い完了後、上記の日数がかかります。
※郵送での受領を希望する場合は、配達に係る日数が加算されます。
※郵送での申請の場合は、さらに10日程度日数が多くかかります。
※英文の証明書は、数日程度日数が多くかかる場合があります。
※長期休業期間中や、申請が集中する時期など、通常よりも日数がかかる場合があります。
4 申請方法
電子申請と書面申請があります。
(1) 電子申請 ≪新潟県電子申請システム(外部サイト)はこちらをクリック)≫
上記サイトにて申請を行ってください。
※申請が受理(支払額確定)されると通知がメール送信されます。
クレジットカード又はペイジー(Pay-easy)により、速やかに手数料をお支払いください。
支払い完了を確認後、証明書の作成を開始します。
(2) 事務室窓口での書面申請
申請者本人が来校し、事務室で交付申請をしてください。
※家族等が申請書類を持参することもできますが、この場合も申請者は証明対象の本人となります。
ア 申請に必要なもの
■ 証明書交付願
事務室に用意してありますが、下記から印刷することもできます。
■ 本人確認ができる書類等
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、学生証 等
※家族等が手続きを行う場合は、申請者の本人確認書類(写し)と、代理の方の本人確認書類(原本)を持参してください。
■ レターパックライト(郵送での受領を希望する方のみ)
レターパックライトを購入し、宛先を記入してください。
※レターパックは、郵便局のほか、コンビニエンスストアでも販売している店舗があります。
取扱店舗は、各自でご確認ください。
イ 手数料の納付方法
事務室にある決済端末による納付(各種クレジットカード、電子マネー、コード決済)
利用可能な決済方法等、詳しくは ≪キャッシュレス決済(外部リンク)≫ を確認してください。
(注)現金での納付はできません。決済端末での納付ができない方は、事前に事務室にご相談ください。
ウ 証明書の交付
■ 来校して受領する場合
・あらかじめ来校日時をお知らせください。
・本人確認ができる書類(運転免許証等)を持参してください。
・家族等が代理で受領する場合は、代理受領者の本人確認書類を持参してください。
■ 郵送での受領を希望する場合
・申請時に提出されたレターパックライトで郵送します。
(3) 郵送による書面申請(事前に事務室にご連絡ください。)
受け取るまでに3週間程度かかる場合があります。
お急ぎの場合は、(1)電子申請又は(2)窓口での申請をお願いします。
ア 申請に必要なもの
受領希望日の15日前(土、日、休日、12/29〜1/3を除く)までに、次の必要書類を郵送してください。
当校宛ての封筒の表面に「証明書交付願在中」と朱書きし、次の書類を同封してください。
■ 証明書交付願
下記から印刷し、必要事項を記入してください。
■ 本人確認ができる書類等の写し
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、学生証 等
■ レターパックライト(簡易書留相当額の切手を貼った返信用封筒でも可)
レターパックライトを購入し、宛先を記入してください。
※レターパックは、郵便局のほか、コンビニエンスストアでも販売している店舗があります。
取扱店舗は、各自でご確認ください。
イ 手数料の納付方法
新潟県収入証紙販売終了に伴い、郵便小為替での手数料の支払いは受け付けません。
アの申請書類を受理後、学校が郵送する納付書により、手数料を金融機関窓口でお支払いください。
(取扱金融機関が限られており、手数料がかかる場合があります。)
支払い完了を確認後、証明書の作成に入ります。
ウ 証明書の交付
申請時に提出されたレターパックライトで郵送します。
5 証明書交付願記入時の留意点
・英文による証明書を希望する場合は、証明書の種類欄に「英文」及び「ローマ字による氏名」を記入してください。
・「請求理由」欄は具体的に記入してください。(例 大学受験のため、奨学金申請のため等)
・「提出先」欄は提出先の名称を具体的に記入してください。(例 〇〇大学、□□奨学会等)
6 窓口受付時間
月曜日から金曜日(土、日、休日、12/29〜1/3を除く)
8時25分〜12時10分、12時55分〜16時30分
7 問い合わせ先
新潟県立新潟中央高等学校 事務室
〒951-8126 新潟県新潟市中央区学校町通2番町5317番地の1
電話 025-229-2191